階段昇降機・段差解消機の販売、レンタルならスマイルケア
電話受付時間:9:00〜18:00(月〜土・祝日)

ブログ

家庭での介護を楽にする直線階段用階段昇降機の種類と形状

2020.03.12 Category:

選択肢はいろいろ!介護に便利な直線階段用階段昇降機

 

人間誰しも年齢を重ねると筋肉が衰え足腰が弱くなり、ほんの数m先の移動でも億劫になるものです。一度歩くのが面倒になってしまうとやがてつえが手放せなくなり、ついにはつえで歩くのさえも負担に感じられ、最終的に寝たきりのリスクが高まってしまいます。たとえ自力での歩行が困難になっても、リフトや車いすの力を借りて少しでも移動を楽にし、若い頃と同じく外出を楽しみたいものです。

 

高齢者のQOL維持に役立つツールとして家庭用昇降機があります。主に階段に取りつけるタイプで、リフトの力によって階段を乗降し、足腰の弱った人でも気軽に外出できるようにするための介護用品です。椅子に腰かけるようにして乗るタイプと車いすのまま乗降可能なタイプがあり、どちらもほぼ同じ幅と長さで設置することができます。

 

家庭用昇降機はさらに屋内用と屋外用に分けられ、それぞれに仕様が異なっています。屋内用のほうが若干コンパクトにつくられており、比較的少ない電力で作動するのが特徴です。屋外用は野ざらしの状態を想定しているため雨などの水気や汚れに強く、どのような材質の階段にも対応できるようにつくられています。屋内用を屋外用として、あるいは屋外用を屋内用として設置してしまうと仕様面で予期せぬ不都合が生じる場合があるため、購入前にどちらのタイプなのかをよく確認しておきましょう。

 

階段の形状によっても、レールの種類を使い分ける必要があります。カーブをふくむ階段では曲線階段用のレールと昇降機が必要になりますし、同じ用途のものでも階段の長さや幅によってちょうどよくおさまるレールを選ぶ必要があります。また、昇降機は経年劣化がさけられないため、数年に一度は専門業者に依頼してメンテナンスを行うようにしましょう。

 

直線階段用階段昇降機を設置する前に重要となるチェックポイント

 

昇降機はとても高価な消耗品でありなおかつ取り扱いが難しいため、家庭に取りつけるにあたってはいくつかの手順を踏む必要があります。

 

まずは、確認申請です。これは当該の介護用品を自宅に設置しても問題ないかどうかを自治体が審査するもので、昇降機設置の第一段階とよぶこともできます。昇降機の必要性を感じたらまず、自治体の窓口に必要書類をそろえ、昇降機を設置したい旨を通知することになります。通知が受理されたらすみやかに施工業者との間で日程調整がなされ、指定された日時に自宅での現地調査が行われることになります。ここで主にチェックされるのは家屋の構造や階段の形状などで、設置に際して問題がないと判断されれば昇降機の機種の選定に移ります。機種選びは本人のみで行うこともできますが、情報が少なくどのタイプの昇降機が良いのか決めかねている場合は担当のケアマネや理学療法士に相談することも可能です。

 

高齢者の場合は、確認申請よりもさらに前に「認定調査」が行われることがあります。ケアマネジャーや役所の担当者が自宅を訪問し、日常動作のなかで維持されている機能などを把握する目的で行われ、ADL判定の参考にされることもあります。認定調査によって「自力での歩行は可能」と判断されれば昇降機の設置は見送られ、代わりに簡易スロープなどの段差解消アイテムの設置が検討されることになります。認定調査は3年に一度の頻度で行われ、その時点で前回よりも障害や病気が進行していれば要介護度が上がり、公費負担で受けられるサービスの幅が広がることになります。

 

直線階段用階段昇降機を導入するタイミングは?

 

シニア世代にとって、昇降機を家庭に設置するにあたってはやはり、それ相応の覚悟と決断が必要となるでしょう。家庭での介護がめずらしくなくなってきたとはいえ、一定の年齢以上の人にとって昇降機の導入はやはり抵抗のある人もいます。

 

ある時期を境に、例えば年齢をひとつの区切りにしてすんなりと昇降機の設置を決断する家庭は、日本ではそれほど多くはありません。たいていの場合、体力の限界とぎりぎりまで相談したうえでやむを得ず昇降機の導入に踏み切る、というのが一般的なパターンとなっています。

 

家族との同居をきっかけに設置を検討するパターンも多く見られます。息子夫婦が高齢の両親を自宅で引き取ることになり、介護を少しでも楽にするために昇降機を設置するのです。そうしたケースではまず夫婦のどちらかが昇降機設置の相談に訪れることが多く、設置する機種も夫婦とケアマネジャーとの間で決められていくことが多いです。

 

家庭用昇降機の導入にあたって大切なのは、当事者の要望を最優先にすることです。昇降機にかぎらずあらゆる介護用品は、「介護者にとって使いやすいかどうか」という視点で選ばれがちです。もちろんそれも大切なポイントですが、実際に昇降機に乗るのは当事者本人です。介護者にとってどんなに使い勝手の良い機種であっても毎日使う当事者が違和感を覚えるようでは意味がありません。介護者の理想とユーザー本人の理想は必ずしも一致しないことを理解しておきましょう。

 

できることなら元気なうちから昇降機の種類と性能を調べておき、予備知識を深めておくと安心です。正しい知識をもつことで昇降機導入に対するマイナスイメージもなくなり、加齢という現象をより自然な気持ちで受け入れられるようになります。

階段昇降機ならスマイルケアにお任せください。