「階段がつらい」そのストレス、がまんしないで安心して昇り降りする方法を解説
2025.08.18 Category:
「階段を見るだけで、ため息が出る…」
「登らなきゃいけないのに、体が動かない…」
「誰かに頼むのも申し訳なくて、結局一人でがんばっている…」
足腰に不安が出てくると、階段の存在そのものがストレスになりますよね。
毎日使う場所だからこそ、「歩けない」「怖い」と感じるたびに、心も身体も疲れてしまう。
「なんでこんなに疲れるんだろう」…それ、階段のせいかもしれません
✔ 手すりをつかまないと昇れない
✔ 少しの段差でも膝に負担がかかる
✔ 息が上がって動悸がする
✔ 家族に手を借りないと怖い
これらは、加齢・体力低下・病気のサインかもしれません。
でも、「まだ歩けるから大丈夫」とがんばりすぎて、
転倒や骨折など取り返しのつかない事態になることも…。
ストレスを減らすには、「歩く」以外の選択肢もある
そこで、ご紹介できるのが階段昇降機(電動いす式リフト)です。
階段の横に設置されたレールにイスがついていて、
ボタン操作ひとつで座ったまま安全に上下移動できます。
・「つかれない」
・「怖くない」
・「一人でできる」
それだけで、ストレスはぐっと減り、日常の自由度が大きく回復します。
こんな方におすすめです
・階段の昇り降りが1日に何度もある方
・外出が億劫になり始めたご高齢の方
・自宅での転倒経験がある方
階段昇降機は、介護が必要になる前の「予防策」としても有効です。
無理せず、安心して暮らすために
「階段がストレスになる」
ストレスになるなら、我慢すべきことではなく、
自分らしく暮らすために、サポートを取り入れるタイミングかもしれません。
階段昇降機の設置事例
いす式で便利!!直線型の階段昇降機「昇助くんSEO9-R」


お住まいの長い階段も手軽に設置!!
2階にお住まいということで設置させていただくこととなりました。比較的、距離の長い階段で、上り下りがご負担であったとのことです。階段距離が標準より長いため、延長レールを用いて設置しています。
介護タクシーなど玄関への移動に便利!!屋外・直線型の階段昇降機「昇助くんSEO9K-L」


設置が難しい石積みの階段にも設置!!
ご利用者様はご自身では歩かれることが難しく、車いすをご使用です。介護タクシーなどを利用されるのに、玄関からの階段が問題になっていたとのこと。階段昇降機を導入したことで、スムーズに外出もできるようになりました。
お得な階段昇降機はレンタルが安心!
レンタルは経済的にも安心、福祉用具のプロに、お気軽にご相談ください。